在宅介護支援センター
- HOME
- 在宅介護支援センター
在宅介護支援センターは高齢者の身近な相談機関です。
お気軽にご相談ください。
在宅介護支援センターは丹波市内に6ヶ所設置され、柏原地区は「柏原けやき苑」が窓口になっています。丹波市地域包括支援センターの窓口ブランチとして、在宅で生活される要介護高齢者や家族介護者の生活・介護・介護予防などについて、24時間体制で相談に応じる地域の相談機関です。看護師や社会福祉士などの専門職が配置され、必要に応じ、家庭訪問や必要なサービスを調整したり関係機関につなぎます。
市役所各支所や地域包括支援センターと連携し、高齢者の生活や介護を支援します。
このような場合、一度ご相談ください
本人に・・・

- 同じものをずっと着ている
- 長期間風呂に入っていない様子が見られる
- 急に顔色が悪くなった
- アザやコブができている
- 転倒、ケガ、事故にあった
- 尿臭がする
- 一方的に自分のことばかり話す
など
家族に・・・

- 家族関係が急変した(配偶者が死亡したばかり、家族が出て行ったなど)
- 本人に何かあったときに、対応できる親族の方がいないようだ
- 本人は家族のことになるとふさぎ込むまたは感情的になる
- 子と同居なのに、全く子と話をしていない様子が見られる
- 本人が緊急の場合の連絡先を言いたがらない
など
地域で・・・

- 近所づきあいがなく、訪問しても高齢者に会えない、または嫌がられる
- 昼間でも雨戸が閉まっている。夜になっても明かりがつかない
- 不審な業者などが出入りしているようだ
- 家や庭の様子が荒れている
- 新聞や郵便物がたまっている
- 怒鳴り声や泣き声、大きな物音がする
- 近隣に食事を求めてきた
など